2008年12月
こんばんは、スギウラです。
ワタクシ、今週末、うっかり風邪にやられてしまいました。
インフルエンザも流行ってきたようで。
皆様、油断大敵です!
そんな中、着々と見学会の予約も頂いております。
現時点で初日の14日(土)につきましては、15時以降のみの枠しか残っておりません。
15日(日)につきましては、若干余裕がございます。
夕方は日が暮れるのも早くなってまいりましたので、是非、日曜日にお越しくださいませ。
さてさて
本日の現場の様子。
こちらは、コモンルームの入り口です。
107号室、108号室もこんな感じの木サッシ引き戸玄関扉になります!
扉の奥には土間もあり!
さぁ、いかがでしょう!!
では、病み上がりなので今日はこの辺で。
こんにちは。
さすが師走。寒いですね。早くも春が恋しいサイコです。
さてさて、今日は屋上菜園のお話をします。
屋上のことを色々調べていたら「空庭」と呼んでいるブログがあって
とてもいいなぁと思ったのでさっそく使ってみました。
屋上と言っても様々で都内の屋上はやはりビルの谷間のような、
『庭』と呼ぶにはちょっと難しいところが多い気がします。
けれど、ここCULUM浜田山の屋上は『空庭』という名前がぴったりな場所です。
まずは、工事前のビフォアー写真をご覧下さい。
チラリと見える外壁タイルがリノベーション前を物語っていますね。
天気がいまいちで青い空じゃないのがとても残念ですが、
低層の住宅街なので周りには高い建物がほとんどありません。開放感はこの上なし!
![]()
そして、ここをただ単に開放するだけではありません。
各住戸に1区画づつの菜園をご用意します。
見晴らしのいい気持の良い空間で、土に触れトマトやキュウリなどを育てる日々。
なんだか贅沢ですよね?家庭菜園とかちょっと興味はあるけど、さてどっから始めれば?
と思われてる方多いのではないでしょうか? そんなあなたにはぴったりです。
また、もう既にベランダ菜園の達人になってしまっているあなたここへぜひ来てもっと本格的に!
まだ、土などは運ばれていませんが防水は完了しました!
あぁーこの日も天気がいまいちだ・・・
![]()
土とか空とか屋上とか手作り野菜とかを身近にする暮らし。なんか良いと思いませんか?
中庭がウリのこのマンションですが、個人的には空庭も侮れないと思っております。
お陰様で見学会参加のお申し込みを続々と頂いております。
お申し込み頂きましたみなさま、有難うございます。
そこでお知らせがあります。現時点で13日(土)の午前の予約は満員になりました。
恐れ入りますが見学会お申し込みの際は13日の午後以降の時間をご指定頂けますでしょうか。
また、14日、20日、21日はまだ午前中も空きがございます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。何卒宜しくお願い致します。
どうも。見学会参加のお申し込みを続々と頂きご機嫌なサイコです。
タイトル通り、今日はペットとの生活のお話をしようと思います。
CULUM浜田山は全室ペット可です。
しかも1Fは大型犬も可です。
賃貸マンションで大型犬可ってなかなかないですよね?
まだ工事途中なのでわかりずらいかもしれませんが、1Fの専有庭の写真です。
もちろんそれぞれのお部屋ごとに仕切られます。この写真で言うと3つに分かれます。
でも結構広くないですか? 写真の土の部分は最終的には芝になります。
テーブルとイスくらいは余裕で置けるでしょう。
そして犬も猫も喜ぶでしょう。
![]()
室内もペットに優しいフローリング材が使われています。
無垢材の浮造りフローリング床。
写真でわかるかなぁ?
木目の凹凸があるのです。素足で歩くととても気持ち良さそうです。
ペットにだけでなく人にも環境にも優しく、植物系のワックスで仕上げてあります。
![]()
近所には散歩コースにぴったりなこんな公園もあります。
ご近所さん同士、たまに中庭で待ち合わせて一緒に犬の散歩とかもいいですよね。
![]()
何を隠そう我が家にも、ブサイク犬と言われるフレンチブルドック♂がいます。
ペットとの暮らし。プライスレス。
更新6回目です。
コンバンハ。
担当の ・・・スギウラです。
相方のサイコさんに
「いや~、私もスギウラさんもイニシャルSだし、こりゃ~名前だすしかないっしょ。」
って、平然といつものように押し切られました(汗)。
さて、これから怒涛の如く回想し、
間もなく完成する「CULUM浜田山」ができるまでを紹介していきます!
第1回目は、初めて「ご対面」したときのこと。
ちょうど今から1年前の12月、
現在のCULUMのオーナー様が賃貸物件としてご購入を検討したいとのことで
私達の先輩のところにご相談があったのがはじまり。
初めてご対面したときの写真がコチラ。
築おそよ20年だったこの物件
デザインや間取りは確かに一昔前のものだけど
思いのほか痛んでいない。
そして正面のシンボルツリー(?)に『松』
コの字型の建物に囲まれているのは・・・
旧オーナー住戸専用の中庭!
(真ん中でくにゃくにゃうねっているのはサルスベリ)
そんな中で、私たちが一番気に入ってしまったトコロ・・・ずばり
屋上!!!
そして、一通り見終わっった後
私たちが出した最初のインスピレーションが・・・
「リノベーション・・・ どうかな?」
つづく。
はじめまして。
・・・はじめまして?
このブログを物件担当2人で書いていくことにしました。
初書き込みのサイコです。物件共々どうぞよろしくお願い致します。
さて、今日は冬晴れの気持のよい一日でしたね。
昼間にちらりと浜田山に行ってきました。
写真を色々撮って来たので今日は街のご紹介をしようと思います。
みなさん、井の頭線の浜田山駅降りたことありますか?
駅前はこんな様子です。
![]()
そして駅前からさっそく活気ある商店街が続きます。
まずは魚屋さん。
![]()
その先をずんずん進むと銭湯もあります。
その名も"浜の湯" たまには大きなお風呂に入るのいいですよね?
![]()
個人商店だけではなく、ちゃんとスーパーもあります。
はいっSEIYU! 大きいです。
![]()
そしてそして、この街は花屋さんが多いです。
徒歩6分の物件までの間になんと4軒もあります。
![]()
今は季節がらどのお店もポインセチア満開です。
CULUM浜田山は賃貸マンションとは思えない広い専有庭や屋上菜園があります。
土いじりファンにぴったりな物件なのです。お花屋さんが多いこの街にもぴったり。
![]()
はいはい、賑やかな商店街を抜け物件があるのは閑静な住宅街です。
右側の白い建物です。まだまだハシゴやら安全コーンが見えますね。
![]()
初回とは思えない長いブログになってしまいました。。。
が、最後に駅の反対側にはこんな可愛いお店もあります。パン屋さん。
![]()
アクセサリーパーツ屋さん。
建物も中の様子もとても可愛いです。これはかなり気になりました。
![]()
浜田山はこんな街です。
渋谷、新宿、吉祥寺へのアクセス良し!
街に活気あり。花多し。住むには最高!!
ちょっとでも気になった方、街の様子見がてら見学会にぜひいらして下さい。
さてさて。
まだブログを2回しか更新していない段階で先輩O女史に
「・・・。」
と言われた担当者Sです(笑)。
プライベートでもブログを書いたことがなく、
サイトも始まったばかりで、いわゆる書き手としての
キャラクターの設定に正直120%困惑しております!
が!書きますよ!ほぼ日刊で!(当面はたぶん。)
とはいえ、毎日毎日
「見学会開催します!」
なんて書き続けても ・・・・ ちょっとね。
というわけで、やはりこの場を借りて伝えていきたいこと、
それは
「CULUMができるまでのこと」
つづく。
先週の(恐怖の??)垂れ幕設置から一週間。
地元の方や、現地を通りかかった方から
非常に好意的なお問い合わせをいただいております!
ありがとうございます!
特に地元の方にとっては、
リノベーション(改築)前の様子を知っているからか、
その変り様の驚きも大きいようで。。。
そして今日は
現地看板を立ててみました!
こんな感じ~
ミニ看板は窓ガラスに。。。
(なぜか看板屋さんがおまけで作ってくれました。ありがとうございます☆)
HPもできて、いよいよ本格的な募集が開始です!
---------------------------------------
物件見学開催案内 ↓↓↓
https://www.co-plus.co.jp/culum/blog/2008/12/11213142021.html
見学会申し込み ↓↓↓
https://www.co-plus.co.jp/culum/contact/
早速ですが告知です!
第一期物件見学会を開催します!!!
HPをご覧になって
入居を検討してみたいと思った方
まずは物件を見てみたいと思った方・・・
是非この機会にご来場ください!!!
外構をはじめ、仕上げ工事の最中でございますが、居室部分は全室完成しておりますので、
施工会社様のご理解とご協力の下、いち早くご覧いただければと思います!
【12月-物件見学会】・・・<予約制>
日時:2008年12月13、14、20、21(計4日間)、10:00~16:00
ご予約はこちらから↓↓↓
https://www.co-plus.co.jp/culum/contact/
ご希望の日時を選択し、送信してください。【先着順】
調整の上、折り返し担当より詳細等ご連絡いたします。
*上記日程で調整が難しい方は、別途ご連絡ください。
屋上菜園になる場所からの眺め。
この状態で屋上に行けるのも今だけ!
周囲が低層の街並みなので、3階レベルでこの開放感! 爽快! 絶景!